3/20福島県で日本共産党オンライン演説会開催! 今年で10年をむかえる、震災と原発事故の問題をテーマにした演説会です。福島県に限らず全国からのご視聴いただけます。 大震災と原発事故から10年。事故を「終わったこと」にしようとする自民党政治のもとで…
2月13日に福島県沖を震源とする大きな地震が発生しました。被災されたみなさまにお見舞いを申し上げます。 党県委員会の動画番組「#日本共産党at福島」の第10回は、震災直後から現地調査や自治体との意見交換をしてきた様子や、今回の被害の特徴を写真も交え…
日本共産党福島県委員会の動画番組「#日本共産党at福島」の第9回を公開しました! 第9回は、「身近にあるジェンダー」がテーマです。某知事の発言で話題になった“ガラスの天井”本当の意味は? 日本の政治に根深いジェンダーなど、身近に感じた問題を交えなが…
党福島県委員会の動画番組「#日本共産党at福島」の第8回を公開しました! 第8回は、猛威を振るう #新型コロナ 第3波について、福島県内の状況とともに、国や自治体で進む支援策についてお話しします。 ごいっしょに声を上げて国民・県民の命と暮らしをまもる…
党福島県委員会の動画コンテンツ「#日本共産党at福島」の第7回を公開しました。 【2021年の抱負】みんなで政治を変える年に! 新型コロナが猛威を振るった2020年。第7回は、そんな昨年を振り返りながら2021年をどんな年にしたいかを3人で語り合いました。ぜ…
党福島県委員会の動画コンテンツ「#日本共産党at福島」の第6回を公開しました。 第6回は、昨年の国会で大激論になった「選択的夫婦別姓」についてお話しします。世界でも選べないのは日本だけ?! 小池晃参院議員の追及で実は菅首相自身もかつて賛成したこと…
11月29日(日)山下芳生党副委員長をむかえて、郡山といわきの2カ所で街頭演説を行います! 高橋ちづ子衆院議員や、ふなやま由美比例予定候補、そして、郡山ではたいら善彦衆院福島2区予定候補が、いわきではくまがい智衆院福島5区予定候補もお話しします。…
福島の日本共産党議員3名がお送りする「#日本共産党at福島」の第3回を公開します。 第3回は、SNSをきっかけにたくさんの方が発信している「#私が日本共産党に入った理由」をテーマに、岩渕友参院議員、大橋さおり福島県議、佐々木優福島市議の3人が、それぞ…
動画番組「#日本共産党at福島」の第2回をYouTubeに公開しました。 「#日本共産党at福島」第2回は、2011年に原発事故を起こした東京電力福島第一原発の汚染水の処分をめぐる問題についてお話ししました。 岩渕友参院議員、大橋さおり福島県議、佐々木優福島市…
日本共産党福島県委員会で、動画番組「#日本共産党at福島」をはじめました。 岩渕友参院議員・大橋さおり県議・佐々木優福島市議の3人が、政治や社会のことを話しながら日本共産党の活動を紹介します。 第1回は、3人が自己紹介をしながらそれぞれの議会の…
「汚染水の海洋放出反対」ポスターをぜひお使いください 福島第一原発の汚染水について、政府は、多核種除去装置で処理した上で海に放出することを決定しようとしています。当初予定していた今月27日の決定は世論の反対に押されて見送りましたが、予断を許さ…
県民への裏切りである増子輝彦氏の自民会派入りに断固抗議する 本日、増子輝彦参院議員が自民会派入りし、会派変更が正式に届けられ受理された。 増子氏は2016年7月の参議院選挙で、日本共産党福島県委員会、民進党(当時)県連、社民党県連と、①安全保…
10月25日(日)、福島駅前で日本共産党街頭演説を開催します。 弁士:山添拓参議院議員、高橋ちづ子衆議院議員 いわぶち友参議院議員、 たいら善彦・衆院福島2区予定候補 くまがい智・衆院福島5区予定候補 ほか 「市民+野党」力を合わせ、政権交代へ!…
いわき市議会議員選挙が9月13日投開票でたたかわれ、日本共産党の高橋あき子氏(元・75)が4,784票を獲得して第1位に、かんの宗長氏(新・60)が3,275票で第16位となり、ともに当選を果たしました。 両候補は、コロナ禍のもとで市民の命を最優先に守ることや…
日本共産党いわき双葉地区は、9月6日告示、13日投票のいわき市議選にかんの宗長(新)、高橋あき子(元)の2氏を擁立してたたかうことを決定しました。 19日には選挙勝利めざす決起集会が開かれ、原発、水害、そして新型コロナと相次ぐ中で、市民の切実な…
交渉会派を維持 10日投開票の福島県議選で日本共産党は、自民・公明両党と真正面から争い、現職の4人全員が当選を果たしました。無投票当選1人と合わせて現有5議席を守り抜きました。 当選したのは、福島市(定数8)で宮本しづえ、郡山市(10)で神…
福島県議選、10日間の選挙戦が終わり、いよいよ11月10日(日)投票日を迎えます。みなさんの願いを日本共産党の候補者にお寄せください。いずれの選挙区も一票をあらそう横一線のたたかいです。福島県に住むご家族ご友人にも広げて下さい。 福島市選挙…
11月5日(火)に告示された広野町議選は、定数10に10人の立候補となり、日本共産党の畑中ひろこ候補が無投票で当選しました。 畑中候補は悔しい結果となった前回町議選以降、地道に訪問活動などに取り組んできました。決意を新たに町民の声を議会へ届けるた…
県議選が31日告示され、日本共産党の7人の候補者は各地で力強く第一声をあげ、論戦の火蓋が切られました。 7人の党候補は、それぞれ「国民の困難あるところに日本共産党あり」の立党の原点に立った水害の救援活動や、不要不急の公共事業よりも消防職員の増…
10月20日に須賀川市で開催を予定していた日本共産党の演説会ですが、台風19号の被災者救援に全力をあげるために中止とさせていただきます。
広範囲で記録的な豪雨となり、阿武隈川流域など各地での氾濫や、土砂崩れの多発などで大きな被害となっています。日本共産党福島県委員会は、町田委員長を本部長、野口書記長を事務局長に、台風19号被害救援対策本部を13日に設置し、国会議員や県議、市町村…
県議選勝利に向けて、10月13日(日)に開催を予定していた「日本共産党演説会in須賀川市」は台風19号への対応と安全第一を考慮して延期すること決定しました。演説会は10月20日(日)午後1時30分より、須賀川市労働福祉会館で開催します。
12年ぶりの選挙戦となった桑折町議選(定数12)が29日投開票され、日本共産党はともに現職の斎藤松夫氏が330票(7位当選・12期目)、岩﨑久男氏は249票(12位当選・3期目)を獲得し、現有2議席を確保しました。 選挙戦では「日本共産党の議席こそ暮ら…
22日告示、29日投票でたたかわれている桑折町議選は、定数12に対して13人が立候補。激戦です。 日本共産党は、さいとう松夫氏(77)、岩﨑久男氏(71)が現有2議席を目指してたたかっています。 両氏は、学校給食費の全額無償化、高齢者の交通手段の確保、負担…
★★浅川町で2議席確保!★★ 15日投開票でたたかわれた浅川町議選は、角田勝氏が7位、上野信直氏が9位で当選し、複数議席を確保しました。 選挙戦では党の2議席で、タクシー助成制度や免許返納者への一時支給などが実現したことを訴えながら、子育てしや…
浅川町議選(定数12)が9月10日告示され、15日投票でたたかわれます。13人が立候補し、1人はみだしの少数激戦です。 日本共産党は、かくた勝氏、上野信直氏の現職両候補が現有2議席をめざしてたたかいます。両氏は、 ・学校給食費の完全無償化 ・高齢者の…
大玉村議選が8月6日告示となり、定数12に同数の立候補で無競争となりました。日本共産党の須藤軍蔵氏が9期目、武田悦子氏が5期目の当選を果たしました。両氏は国保税の引き下げや学校給食費無償化などを訴えました。 須藤 軍蔵氏(9期目) 武田 悦子…
郡山市議選が11日投開票され、日本共産党の高橋善治氏が7期目、岡田哲夫氏が2期目の当選を果たしました。現新交代で挑んだ斉藤昇氏は惜しくも67票差で届きませんでした。 定数38人に48人が立候補した多数大激戦で、高橋氏は2090票を獲得して26位、岡田氏は16…
須賀川市議選(定数24)は4日告示され、定数通りの立候補で、横田洋子氏が2期目の当選、堂脇あきな氏は丸本由美子県議候補からの新旧バトンタッチで当選を果たしました。 横田洋子(2期目の当選) 堂脇あきな(初当選) 告示日の4日、両候補は、それぞれ…
今年は、福島県内13市のうち、参議院選挙投票日の前後1カ月の間に、6つの市議選が連続的に行われるという、かつてない「選挙の年」です。 その当面のしめくくりとなるのが8月11日投票の郡山市議選。定数38に48人が立候補する多数大激戦です。同じく超多数…